最近見つけた、おもしろいもの。
1.Kaiの薬
「MASTER KAI-JACK HICKEY」
・・・マスター?!誰?!
2.Kaiのパスポート写真
どーん!
どどどーん!!
どうしてこんな顔になったんでしょう。いったい何を考えていたのでしょう。
DaddyとMummyはお腹が痛くなるほど笑わせてもらいましたよ。
2012年7月30日月曜日
2012年7月25日水曜日
初めてのお散歩
予防接種を済ませたということで、本格的にお出かけを始めました。
昨日はMOPS(Mothers of preschoolers) という小さなお母さんの集まりに参加。
思ったよりもずっと本格的で、50人ほどのお母さんが集まって子育てについて話したり、ちょっとした手芸をしたり、悩み事、心配事などを分かち合ったり。
今回のテーマはConsistencyということで、子育てにおいていかにコンスタントにいられるか。(特にしつけの面において)を話し合ったり、ゲストスピーカーの話を聞いたりしました。
Kaiはまだまだ赤ちゃんで、しつけって言ってもピンとこなかったけど、これから大きくなるにつれて心配なことや分からないことも出てくるだろうから、色々と話せる場があるのは嬉しいな。
午後からは初めてベビーカーで散歩に行きました。
冬とは言っても日差しの強いオーストラリア。帽子は必需品!
Daddy,なんか軽装過ぎじゃない・・・?夏服・・・?
初めてのお散歩、短く30分ほどですが、私たちが主に楽しませてもらいました。
Kaiはほぼ寝てたからね。
これから色んな所、色んな景色、たくさん見せてあげるからね-。
昨日はMOPS(Mothers of preschoolers) という小さなお母さんの集まりに参加。
思ったよりもずっと本格的で、50人ほどのお母さんが集まって子育てについて話したり、ちょっとした手芸をしたり、悩み事、心配事などを分かち合ったり。
今回のテーマはConsistencyということで、子育てにおいていかにコンスタントにいられるか。(特にしつけの面において)を話し合ったり、ゲストスピーカーの話を聞いたりしました。
Kaiはまだまだ赤ちゃんで、しつけって言ってもピンとこなかったけど、これから大きくなるにつれて心配なことや分からないことも出てくるだろうから、色々と話せる場があるのは嬉しいな。
午後からは初めてベビーカーで散歩に行きました。
冬とは言っても日差しの強いオーストラリア。帽子は必需品!
Daddy,なんか軽装過ぎじゃない・・・?夏服・・・?
初めてのお散歩、短く30分ほどですが、私たちが主に楽しませてもらいました。
Kaiはほぼ寝てたからね。
これから色んな所、色んな景色、たくさん見せてあげるからね-。
2012年7月22日日曜日
予防接種
昨日Kai6週間の予防接種を済ませてきました。
今回はジフテリア、破傷風、百日咳、ポリオヒブB型肝炎、肺炎球菌、更にロタウイルスです。
(羅列していますが、病院から与えられた資料に書いているのを英和辞典で調べただけ。正直言ってあんまりよく分かっていないダメなお母さんです・・・)
朝からドキドキしている私たち夫婦をよそに、もちろん何の事情も分かっていないKai。
いつものお医者さんに連れて行きました。
むにゃむにゃ。これから何が起こるの-?
まずは太ももに注射を2本。ギャン泣きするかなあ・・と思っていましたが、やっぱり注射が刺さった瞬間はオギャ-!と顔を真っ赤にして泣いてました。
今のナニ?!めっちゃ痛かった-!!
2本の注射の後、お医者さんに何かの液体を口に含まされていました。これは結構お気に入りだった模様。(これまた何の液体か分かっていない私)
直後は泣いていたけど、その後はけろっとした表情で、結局熱が出ることも泣く普段通りに夜も寝てくれました。
ちなみに注射中はDaddyが抱っこして、私はその周りをうろうろしながらビデオを撮ったり写真を撮ったり。お医者さんは奇妙に思ったことでしょう。
でもこのビデオ、Kaiが大きくなって見せるの楽しみ-!!ひっひっひ。
とにもかくにも、Kai初めての予防接種無事にすんでよかった。頑張ったね。
今回はジフテリア、破傷風、百日咳、ポリオヒブB型肝炎、肺炎球菌、更にロタウイルスです。
(羅列していますが、病院から与えられた資料に書いているのを英和辞典で調べただけ。正直言ってあんまりよく分かっていないダメなお母さんです・・・)
朝からドキドキしている私たち夫婦をよそに、もちろん何の事情も分かっていないKai。
いつものお医者さんに連れて行きました。
むにゃむにゃ。これから何が起こるの-?
まずは太ももに注射を2本。ギャン泣きするかなあ・・と思っていましたが、やっぱり注射が刺さった瞬間はオギャ-!と顔を真っ赤にして泣いてました。
今のナニ?!めっちゃ痛かった-!!
2本の注射の後、お医者さんに何かの液体を口に含まされていました。これは結構お気に入りだった模様。(これまた何の液体か分かっていない私)
直後は泣いていたけど、その後はけろっとした表情で、結局熱が出ることも泣く普段通りに夜も寝てくれました。
ちなみに注射中はDaddyが抱っこして、私はその周りをうろうろしながらビデオを撮ったり写真を撮ったり。お医者さんは奇妙に思ったことでしょう。
でもこのビデオ、Kaiが大きくなって見せるの楽しみ-!!ひっひっひ。
とにもかくにも、Kai初めての予防接種無事にすんでよかった。頑張ったね。
2012年7月17日火曜日
壁に何が見える?
生まれてすぐの時はほぼ一日中寝て、おっぱい、おむつ換え、そのまま寝て、おっぱい、おむつ・・・の繰り返しだったKai。
朝晩関係なく、大体3時間くらいでこのサイクルでした。
それがここ1,2週間、昼間に起きている時間がどんどん長くなってきました。
今日は朝買い物に行ったときに1時間ほど車の中で寝て、夕方抱っこひものなかで30分ほど寝た以外はずーっと起きてました。
そんなに起きて何をしているかというと、
ひたすら壁を見つめる。
ひたすら、です。壁には何にもないのに。真っ白なのに。くりっと目を全開にして。
あまりにも見つめているので、私たちで後ろから覗き込んで何をそんなに見ているのか視線を追ってみたけど、やっぱり壁のみ。
まばたきもせず。・・・・我が子ながら、変な子!
私たちには見えていない何かが見えているのかねぇ。
じーっ。
じーっ。
じーっ。
朝晩関係なく、大体3時間くらいでこのサイクルでした。
それがここ1,2週間、昼間に起きている時間がどんどん長くなってきました。
今日は朝買い物に行ったときに1時間ほど車の中で寝て、夕方抱っこひものなかで30分ほど寝た以外はずーっと起きてました。
そんなに起きて何をしているかというと、
ひたすら壁を見つめる。
ひたすら、です。壁には何にもないのに。真っ白なのに。くりっと目を全開にして。
あまりにも見つめているので、私たちで後ろから覗き込んで何をそんなに見ているのか視線を追ってみたけど、やっぱり壁のみ。
まばたきもせず。・・・・我が子ながら、変な子!
私たちには見えていない何かが見えているのかねぇ。
じーっ。
じーっ。
じーっ。
2012年7月14日土曜日
抱っこひも
最近夕方になるとグズグズ言うことが増えていたKai。
ちょうど夕食の準備と重なるのでどうしよう・・・と思っていたとき、日本で買ってきたあれを思い出しました!
あれというのはエルゴの抱っこひも。
去年出産したいとこからものすごく勧められて買った抱っこひも、効果は絶大でした。
めっちゃ泣いていたのに、抱っこして2分後にはコテッと寝てしまいました。
体をぎゅっと縮めて、私の心臓にも近いから落ち着くのかなあ。
家事をしなければいけないときや外出の時に大活躍しそうです!
今日の献立は豆腐ハンバーグ、にらと卵のあんかけ。
このニラ、日本のニラとは違ってかなり匂いのつよーいものでした。
というか、これほんとにニラ・・・?なんか違う野菜???
最後に、今日のKaiをアップ。
さらに「あー」「うー」とおしゃべりをする回数が増え、いろいろな表情を見せてくれるようになりました。
ちょうど夕食の準備と重なるのでどうしよう・・・と思っていたとき、日本で買ってきたあれを思い出しました!
あれというのはエルゴの抱っこひも。
去年出産したいとこからものすごく勧められて買った抱っこひも、効果は絶大でした。
めっちゃ泣いていたのに、抱っこして2分後にはコテッと寝てしまいました。
体をぎゅっと縮めて、私の心臓にも近いから落ち着くのかなあ。
家事をしなければいけないときや外出の時に大活躍しそうです!
今日の献立は豆腐ハンバーグ、にらと卵のあんかけ。
このニラ、日本のニラとは違ってかなり匂いのつよーいものでした。
というか、これほんとにニラ・・・?なんか違う野菜???
最後に、今日のKaiをアップ。
さらに「あー」「うー」とおしゃべりをする回数が増え、いろいろな表情を見せてくれるようになりました。
2012年7月8日日曜日
やりたい放題
Kai,昨日の夜から今日にかけておしっこの粗相が続きました!
昨日の夜は私がおむつを替えて、授乳しようと抱きかかえたらなんか頭が光ってる・・・?
なぜ?と触ってみるとおしっこ。
どうやったらおしっこが髪の毛につくの-?!といいながらティッシュで拭き拭き。
そして今日の朝はDaddyがおむつ換え中にカーペットにおしっこを巻き散らかしたそうです。
やってくれるね、Kai。
本人は後片付けする私たち夫婦を横目にすっきりした顔してました。
Thanks Kai!
でも、粗相が続いても、かーわーいーいー!すっかり親バカです。
Daddy loves you !!!
昨日の夜は私がおむつを替えて、授乳しようと抱きかかえたらなんか頭が光ってる・・・?
なぜ?と触ってみるとおしっこ。
どうやったらおしっこが髪の毛につくの-?!といいながらティッシュで拭き拭き。
そして今日の朝はDaddyがおむつ換え中にカーペットにおしっこを巻き散らかしたそうです。
やってくれるね、Kai。
本人は後片付けする私たち夫婦を横目にすっきりした顔してました。
Thanks Kai!
でも、粗相が続いても、かーわーいーいー!すっかり親バカです。
Daddy loves you !!!
ぶれすぎ。
そして今日の晩ご飯。昨日の残りのカリフォルニアロールと肉団子スープに加えて、チーズ・オリーブ・ハムのサラダと手のひらサイズのツナ入りお好み焼きでした。
写真が横にならない・・・。でも、おいしかった。ごちそうさまでした!
2012年7月7日土曜日
4週間検診
先日、助産師さんによる4週間検診がありました。
ここオーストラリアでは出産の後6週間ほど、助産師さんが家まで訪問してくれて赤ちゃんとお母さんの様子をチェックしてくれます。
今回は4週間検診ということで、いつもの体重、身長の測定に加え、Kaiの更に詳しいチェックと、私の経過チェックもしてもらいました。
Kaiの体重は4300グラムに!わずか10日間で500グラムの増加です。
身長は55,5センチ。生まれてから3,5センチ成長してくれました。
首の座り具合や頭蓋骨のチェック、足をどれくらい突っ張ってたてるかなども見てもらいました。
結果、全て問題なし。よく育っているねぇと褒めてもらいました。
相変わらずよく寝てよくおっぱいを飲んでくれるもんね。そりゃ二重あごにもなるはずや♪
ほっぺたプクプク!
妊娠してから、以前に比べてさらに料理を楽しく感じるようになりました。
Kaiが大きくなって私たちと同じものを食べられるようになったら、たくさん美味しいものをつくってあげたいもんね。
今日の献立は豚の肉団子入りスープと、コールスロー入りのカリフォルニアロール。
クックパッドと、藤原みきさんのブログ大活躍です!
日本のご飯大好きになってねー。
ここオーストラリアでは出産の後6週間ほど、助産師さんが家まで訪問してくれて赤ちゃんとお母さんの様子をチェックしてくれます。
今回は4週間検診ということで、いつもの体重、身長の測定に加え、Kaiの更に詳しいチェックと、私の経過チェックもしてもらいました。
Kaiの体重は4300グラムに!わずか10日間で500グラムの増加です。
身長は55,5センチ。生まれてから3,5センチ成長してくれました。
首の座り具合や頭蓋骨のチェック、足をどれくらい突っ張ってたてるかなども見てもらいました。
結果、全て問題なし。よく育っているねぇと褒めてもらいました。
相変わらずよく寝てよくおっぱいを飲んでくれるもんね。そりゃ二重あごにもなるはずや♪
妊娠してから、以前に比べてさらに料理を楽しく感じるようになりました。
Kaiが大きくなって私たちと同じものを食べられるようになったら、たくさん美味しいものをつくってあげたいもんね。
今日の献立は豚の肉団子入りスープと、コールスロー入りのカリフォルニアロール。
クックパッドと、藤原みきさんのブログ大活躍です!
日本のご飯大好きになってねー。
2012年7月4日水曜日
奇跡 #2
出産の記録のつづき。
午後11時頃。ここに来てプッシュしたくなることが増えてきました。助産師さんに「全開じゃないから、もう少し我慢して。」と言われ、陣痛が来たときにはガスを使っていきみたくなるのを抑えることに。このガスですが、結構効いた気がします。日本では何も使わないのが普通と聞いていたので、ガスについて聞いたときはどうなんだろう・・・?と思っていましたが、なかなかよかった。
大体この頃、助産師さんによって破水してもらいました。
午前0時。内診。全開と言ってもらい、プッシュし始めました。何度も頑張るんだけど、Kaiの頭が出ては引っ込み、出ては引っ込みしているらしい。これを気が遠くなるほど繰り返し。口に出したら本当になる気がして決して言わなかったけど、「もう無理、もう無理・・・」って思っていました。
いくらプッシュしても出てこないのでお医者さんが呼ばれました。そこで、実は全開ではなく何かがひっかかっていたことが判明。そのせいだったのね!完全に全開にしてもらってから、さらに頑張る!
Kai君がんばれ、Kai君がんばれ・・・って繰り返していました。
最後、Kaiの肩が引っかかっていたので助産師さんがつかんで出してくれました。と、簡単に書きますがこれが痛かった!!「いーたーいー!」と声に出してしまいましたが、これが結局最後の痛みとなりました。
そして、午前2時20分。Kaiがこの世に誕生しました。泣くかなぁ、って思っていたけど、私は疲労困憊で泣く力もなく。胸の上にいるKaiを見て「ああ・・・出てきた・・・」っていうのが正直な感想でした。ただその分クリスが号泣してました(笑)
生まれてすぐおっぱいをあげて、Kaiは体重を量ったりチェックしてもらったり。それを横目で見ながら、私は疲労のせいか気分が悪くなり、そしてここからの意識はほぼありません。クリスに抱えられて車いすに乗り、気がつけば自分の病室のベッドで朝を迎えていました。
6月9日朝。目が覚めたら5時頃。興奮のためか眠れず。
助産師さんがKaiを病室に連れてきてくれました。腕に抱えたKaiを見て、小さな目や、鼻や、まつげや、手や、足。
小さな小さな爪をみて、涙があふれてあふれて、止まりませんでした。
頑張ってくれたんだねぇ。
ありがとう。
さて、Kaiはすくすくと育っています。目をぱっちりと開けて、そこら中を見渡して、Daddyと私の目をのぞき込んでいます。
私たちはもう、Kaiの虜です。いくら見つめても飽きない。
午後11時頃。ここに来てプッシュしたくなることが増えてきました。助産師さんに「全開じゃないから、もう少し我慢して。」と言われ、陣痛が来たときにはガスを使っていきみたくなるのを抑えることに。このガスですが、結構効いた気がします。日本では何も使わないのが普通と聞いていたので、ガスについて聞いたときはどうなんだろう・・・?と思っていましたが、なかなかよかった。
大体この頃、助産師さんによって破水してもらいました。
午前0時。内診。全開と言ってもらい、プッシュし始めました。何度も頑張るんだけど、Kaiの頭が出ては引っ込み、出ては引っ込みしているらしい。これを気が遠くなるほど繰り返し。口に出したら本当になる気がして決して言わなかったけど、「もう無理、もう無理・・・」って思っていました。
いくらプッシュしても出てこないのでお医者さんが呼ばれました。そこで、実は全開ではなく何かがひっかかっていたことが判明。そのせいだったのね!完全に全開にしてもらってから、さらに頑張る!
Kai君がんばれ、Kai君がんばれ・・・って繰り返していました。
最後、Kaiの肩が引っかかっていたので助産師さんがつかんで出してくれました。と、簡単に書きますがこれが痛かった!!「いーたーいー!」と声に出してしまいましたが、これが結局最後の痛みとなりました。
そして、午前2時20分。Kaiがこの世に誕生しました。泣くかなぁ、って思っていたけど、私は疲労困憊で泣く力もなく。胸の上にいるKaiを見て「ああ・・・出てきた・・・」っていうのが正直な感想でした。ただその分クリスが号泣してました(笑)
生まれてすぐおっぱいをあげて、Kaiは体重を量ったりチェックしてもらったり。それを横目で見ながら、私は疲労のせいか気分が悪くなり、そしてここからの意識はほぼありません。クリスに抱えられて車いすに乗り、気がつけば自分の病室のベッドで朝を迎えていました。
6月9日朝。目が覚めたら5時頃。興奮のためか眠れず。
助産師さんがKaiを病室に連れてきてくれました。腕に抱えたKaiを見て、小さな目や、鼻や、まつげや、手や、足。
小さな小さな爪をみて、涙があふれてあふれて、止まりませんでした。
頑張ってくれたんだねぇ。
ありがとう。
さて、Kaiはすくすくと育っています。目をぱっちりと開けて、そこら中を見渡して、Daddyと私の目をのぞき込んでいます。
私たちはもう、Kaiの虜です。いくら見つめても飽きない。
奇跡 #1
今日は、記憶が薄れないうちに出産の時のことを書き留めておこうと思います。
5月の後半くらいから、日によって「これ・・・もしかして陣痛?」って思うような痛みが起こるようになっていました。
生理痛の強いような痛みが約1分ほど続いて、ふっと止まる。それが10分起きや20分起きに来て、でも本格的な痛みにつながることはなく、いつのまにか消えていた・・・という感じです。
お腹の上の方が痛くなることもあれば、下の方のこともありました。
あとは、夜寝ているときにおなかがキューっと鋭く痛くなることは出産の1週間前くらいからほぼ毎晩続いていました。
これはどちらかというとトイレに行きたくなるような種類の痛さ。
寒い季節だったので、お腹を冷やさないように丸まって寝たりしてたなぁ。
そして6月8日朝。いつものようにトイレに行くと、おしるしが!これが朝7時のこと。
慌ててクリスに「おしるし!病院に電話しなきゃ!」と言いました。血が出たらすぐに電話してね、と助産師さんには言われていたので。
朝8時。病院に行き、診察。何があったかを話すも、ここでは「初産だし、これから何日も待つかも。もしまた血が出たりしたら電話してください。」と言われ、帰されました。
朝10時。これまでにも感じていたような痛みが出始めました。「んー?これまた前駆陣痛かな?」でも念のため時間を計っていると、ここでは約10分間隔。でもまだ痛みは弱く、昼食もいつも通り食べることが出来ました。
午後2時。痛みが止まらない。そして確実に間隔は狭まっている。約8分。自分で病院まで運転しなければいけないため、遅すぎた!という状況を防ぐためにももう一度病院に電話。そして荷物を車に詰め込みました。
午後4時。二回目の診察。陣痛の間隔と、赤ちゃんの心音を同時にはかる機械をつけてもらうと、間隔が5分ごとに。ここでクリスも仕事を終えて来てくれ、そのまま入院することに。
まだまだ痛みはそれほどではなく、普通におしゃべりしたり、早めの夕食もとることが出来ました。
午後8時頃。陣痛がどんどん強くなってきた!来るたびに、立ち上がって痛みをこらえなければいけないレベルに。ここで分娩室に移動。準備していたCDをセットし、パジャマに着替えました。(こちらの病院では、分娩の時に聞きたい音楽、アロマなど自分で持ち込みできます。日本もそうなのかな?)
熱いシャワーが痛みを和らげると聞き、シャワールームに入ってクリスにシャワーを腰を中心にかけてもらうことに。結局1時間以上(いや、もっと?2時間弱かも)ずーっとシャワーをかけ続けてくれたクリス。一緒にいてもらえて、本当によかったなぁ。ありがとう。
午後10時頃。内診してもらう。子宮口が約4センチ開いているとのこと。助産師さんに「ここからは1時間1センチくらいかな。その後全開になってから約2時間かな。」と言われ、「あと8時間も?!もうこんなに痛いのに-!!!」と思ったことをよく覚えています。
とっても長くなってきたので、次は奇跡#2に。
5月の後半くらいから、日によって「これ・・・もしかして陣痛?」って思うような痛みが起こるようになっていました。
生理痛の強いような痛みが約1分ほど続いて、ふっと止まる。それが10分起きや20分起きに来て、でも本格的な痛みにつながることはなく、いつのまにか消えていた・・・という感じです。
お腹の上の方が痛くなることもあれば、下の方のこともありました。
あとは、夜寝ているときにおなかがキューっと鋭く痛くなることは出産の1週間前くらいからほぼ毎晩続いていました。
これはどちらかというとトイレに行きたくなるような種類の痛さ。
寒い季節だったので、お腹を冷やさないように丸まって寝たりしてたなぁ。
そして6月8日朝。いつものようにトイレに行くと、おしるしが!これが朝7時のこと。
慌ててクリスに「おしるし!病院に電話しなきゃ!」と言いました。血が出たらすぐに電話してね、と助産師さんには言われていたので。
朝8時。病院に行き、診察。何があったかを話すも、ここでは「初産だし、これから何日も待つかも。もしまた血が出たりしたら電話してください。」と言われ、帰されました。
朝10時。これまでにも感じていたような痛みが出始めました。「んー?これまた前駆陣痛かな?」でも念のため時間を計っていると、ここでは約10分間隔。でもまだ痛みは弱く、昼食もいつも通り食べることが出来ました。
午後2時。痛みが止まらない。そして確実に間隔は狭まっている。約8分。自分で病院まで運転しなければいけないため、遅すぎた!という状況を防ぐためにももう一度病院に電話。そして荷物を車に詰め込みました。
午後4時。二回目の診察。陣痛の間隔と、赤ちゃんの心音を同時にはかる機械をつけてもらうと、間隔が5分ごとに。ここでクリスも仕事を終えて来てくれ、そのまま入院することに。
まだまだ痛みはそれほどではなく、普通におしゃべりしたり、早めの夕食もとることが出来ました。
午後8時頃。陣痛がどんどん強くなってきた!来るたびに、立ち上がって痛みをこらえなければいけないレベルに。ここで分娩室に移動。準備していたCDをセットし、パジャマに着替えました。(こちらの病院では、分娩の時に聞きたい音楽、アロマなど自分で持ち込みできます。日本もそうなのかな?)
熱いシャワーが痛みを和らげると聞き、シャワールームに入ってクリスにシャワーを腰を中心にかけてもらうことに。結局1時間以上(いや、もっと?2時間弱かも)ずーっとシャワーをかけ続けてくれたクリス。一緒にいてもらえて、本当によかったなぁ。ありがとう。
午後10時頃。内診してもらう。子宮口が約4センチ開いているとのこと。助産師さんに「ここからは1時間1センチくらいかな。その後全開になってから約2時間かな。」と言われ、「あと8時間も?!もうこんなに痛いのに-!!!」と思ったことをよく覚えています。
とっても長くなってきたので、次は奇跡#2に。
2012年7月2日月曜日
お友達が来てくれた!
昨日、今日とKaiに会いにお友達が遊びに来てくれました。
Kaiはお客さんが来るときに限ってすやすやとよく眠り、帰る時になってパチッと目を覚ますことが多い・・・なぜ・・・??
でもどちらのお友達にも起きているところを少しでも見てもらえたのでよかった、よかった。
昨日は1歳のJJと、Jai, Maiちゃんが来てくれました。
JJ、なんとKaiと全く同じ誕生日です。ちょうど1年違うだけでサイズが全然違って、改めてびっくり!
それにしてもニコニコとよく笑い、おしゃべりもして、めっちゃかわいい男の子です。
Kaiも1年後にはこうなるんかなぁーと、不思議な気持ち。
JaiとMaiちゃんがKaiの顔をのぞき込んで写真を撮ってる後ろで、JJが一人でハイチェアーに座り一人でミルクを飲んでいる姿に、笑ってしまいました。
ボクのパパとママなのに・・・。
Mizukiさんにも抱っこしてもらったね。
こうやってたくさんの先輩ママさんたちに色々教えてもらえて、
とっても有り難いです。出産の時の話をゲラゲラ笑いながら話したり。心配事を聞いてもらったり。
みんな同じようなことで悩んだりするもんなんだなぁー。
最近の写真。
最近の昼寝スタイル。あったかーい!
Daddyと一緒に自転車に乗れる日はいつかな?
Kaiはお客さんが来るときに限ってすやすやとよく眠り、帰る時になってパチッと目を覚ますことが多い・・・なぜ・・・??
でもどちらのお友達にも起きているところを少しでも見てもらえたのでよかった、よかった。
昨日は1歳のJJと、Jai, Maiちゃんが来てくれました。
JJ、なんとKaiと全く同じ誕生日です。ちょうど1年違うだけでサイズが全然違って、改めてびっくり!
それにしてもニコニコとよく笑い、おしゃべりもして、めっちゃかわいい男の子です。
Kaiも1年後にはこうなるんかなぁーと、不思議な気持ち。
JaiとMaiちゃんがKaiの顔をのぞき込んで写真を撮ってる後ろで、JJが一人でハイチェアーに座り一人でミルクを飲んでいる姿に、笑ってしまいました。
ボクのパパとママなのに・・・。
Mizukiさんにも抱っこしてもらったね。
こうやってたくさんの先輩ママさんたちに色々教えてもらえて、
とっても有り難いです。出産の時の話をゲラゲラ笑いながら話したり。心配事を聞いてもらったり。
みんな同じようなことで悩んだりするもんなんだなぁー。
最近の写真。
最近の昼寝スタイル。あったかーい!
Daddyと一緒に自転車に乗れる日はいつかな?
登録:
投稿 (Atom)